もしもの時に備えて~避難訓練(地震)~
早くも梅雨明けが発表され、本格的な夏到来~🌞
雨続きで外で遊べなかった子どもたちは「公園いきた~い」と気持ちを弾ませています🎶
熱中症警戒アラートに注意しながら、外遊びが出来るときは思い切り遊んで気分をリフレッシュしています✨
7月には大きな災害がくると、メディアでも放送されていますね💦
一時期、防災バッグが売り切れてしまうなんてこともありました😢
いつやってくるか分からない災害に備えて、身を守れるようにしていきたいですね💪
今回は、地震を想定した【避難訓練】を実施しました。
覚えているかな?避難するときの決まりごと『おかしもち』
お・・・おさない
か・・・かけない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
ち・・・ちかづかない
子ども達へ問いかけると、「知ってる~」と答えてくれました✨
説明後に警報が鳴りましたが、みんな慌てず落ちついて机の下にかくれて身を守ることが出来ました✨
地震の揺れがおさまり(想定)、安全確認をして避難開始です👫
先生の誘導、指示に従い『おかしもち』を守り、避難することが出来ました!
避難場所は「おおぶき公園」です
プレパに戻った後は、感想を発表してくれました🤩
冒頭でも書きましたが、災害はいつ起こるかわかりません💦
もしもの時に備えて、身を守れるようにこれからも定期的に訓練を実施していきます。
~潮干狩り~
先週は泡瀬干潟にで潮干狩りにも行ってきました♪
曇り空でしたが、風が心地よく快適に過ごせました✨
「先生、俺ビーチクリーンしたいです!」と
砂浜にゴミが散乱しているのを見て、クリーン活動をしてくれました🥰
たくさん拾って、おかげでとても綺麗になりました~
👨「こっち獲れそうじゃない?」
潮干狩りを経験したことのある児童が、他の子たちにアドバイスしながら
リーダーシップを発揮する場面も見られました✨
ついに貝をゲット~🎵
おっきいカニも見つけたようです🦀
貝だけではなく、海辺のいろんな生き物の触れ合うことが出来ました✨
貝がどこにいるのか、水の動きや砂の様子を観察しながら探究心や論理的思考を養う良いトレーニングになりましたね~🤠
また、自分の手で貝を採ることで、「食べ物はどこから来るのか🤔」を体感し🐚命をいただくという感謝の気持ちを感じられる機会になりました🎶