お問い合わせ
BLOG真栄原
真栄原
2025.08.09

★「流しゼリー」に挑戦✨★

暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

夏の定番・流しそうめんではなく、「流しゼリー」をして楽しみました。

個包装のゼリーを袋のまま流し、子どもたちは目をキラキラさせ、

「取れるかな?」「頑張って取るぞ」などワクワクしながら、

何度もチャレンジしていました🍀

ゼリーを上手く取れた時には、「取れた!」と

とても嬉しそうな笑顔を見せてくれ、こちらまで幸せな気分にさせてくれました😊

ゼリー流しは、お箸を使って、流れてくるゼリーをすくい取ることで、

楽しみながら自然と手先を使う巧緻性のトレーニングにもなっています✨

ゼリーの動きを目で追いながら、タイミングよく手を動かしてすくうという一連の動作は

目と手の協調運動の訓練にもなります😄

ちょっとした競争心も生まれ、いつの間にか時間があっという間に過ぎていました😆


 

★みんなでトロピカルビーチへ★

トロピカルビーチへ行ってきました✨

海の浅瀬で足をつけたり、砂遊びをしたり、みんな大満足の時間を過ごしました😄

浅瀬の海では、冷たい水に足を浸しながら、波がきた時の感覚が、とても気持ちよかったです⭐

子どもたちも海に足をつけたり、砂浜で遊んだりと思い思いに楽しく遊んでいました💕

自然の中で、みんなで遊んで笑顔あふれる楽しい時間を過ごしました😍

 

★県立博物館へGO★

県立博物館で開催の「ふわ・ぷか・もぐ・キラ 世界の珍しいタネ展」へ行ってきました🍀

施設に行く前に、施設でのお約束事をみんなと事前に確認をしました🍀

「大きな声を出さないこと」「走らないこと」など

普段からのお出かけの積み重ねもあり、子どもたち自ら答えてくれました✨

しっかり話し合って、いざ出発です🚗

展示では、不思議な形や色、飛び方や動く工夫など、「タネの知恵」が展示されていました✨

子どもたちは、大きな種や、綿毛のふわふわマシンで種が舞い上がる様子を見て大興奮😆

今回のお出かけで、「自然の秘密に触れるワクワク」「興味のアンテナが動き出すきっかけ」「周りと関わりながらの学び」

といった成長が感じられました💕

今後も、「見たい・やってみたい・知りたい」を引き出せるような体験型の活動を大切にしていきたいと思います😊