プレパ
2025.03.29
北谷町立博物館に行ってきました
3月22日(土)、春休み3日目に北谷町立博物館に行ってきました(^^)/
館内の雰囲気に圧倒されて、みんな少し緊張しながら進みます。水筒をカウンターの係の方へ預けていざ見学へ!
エントランスから右手側には、沖縄近海の生物や近代の沖縄の暮らしや沖縄戦に関する物が展示されていました。
貝や骨、戦争時の銃弾など、本物を間近に見て、驚きや発見があったようです(゜o゜)
エントランス左手側には、北谷町立博物館がある周辺で見つかった縄文時代の遺跡の発掘物の展示がされていました。
沖縄の歴史や文化に関する本もたくさんあり、興味津々で読む子たち。
「この本知ってるー」「ほぼまんがで歴史は覚えることができたんだよねーあと理科もまんがでわかったかな」
中には博物館の役に立てればとお小遣いから寄付金を入れる子もいました(゜o゜)
指導員「いくら寄付したの?」
男児A「おれ700円入れた!」
男児B「おれは500円なら寄付できる」
指導員「え!?すごい!」
男児A・B「これぐらいならよゆうでしょ」
子どもたちが施設のために寄付をいとわない姿に感動しました(ノД`)・゜・。
博物館見学後は、近くにあるナガサ公園で昼食&外遊び(^O^)/ お天気にも恵まれて、暑すぎるぐらいでした(^_^;)
それでものびのびと、ボールキャッチや鬼ごっこ、ブランコなどの遊具で楽しんでいました(^O^)
男児C「ボールを片手キャッチでパスしようぜ!」
みんな「いいよ~」「意外とむずかしい!」