ハッピーハロウィン🎵
最近は涼しくなってきて
沖縄にもやっと秋が来たようですね🍀
秋といえば・・・
ハロウィン!!!
みんなが楽しみにしていた
ハロウィン散策を行ないました🎶
この日はまだ気温が高く暑かったのですが・・・
モコモコの恐竜やミニオン
魔女やゲゲゲの鬼太郎など、
さまざまなキャラクターの仮装を楽しみました💕
今年は地域交流を兼ねて
からあげやさん
首里天ぷらさん
サンエー佐真下店さんの方々にご協力いただき、
仮装した子どもたちを快く受け入れてくださいました😍
「トリック・オア・トリート!」
元気いっぱいに声をかける子どもたち😊
お菓子をもらえて、みんな大喜びです😍
協力いただいた地域の方と触れ合い、
「ありがとう」「また来てね」と声をかけてもらったり
子どもたち自身も
「ありがとうございました!」と皆でお礼を言いました🌟
地域の中で過ごすハロウィンは、
子どもたちにとって特別な体験となりました💕
ご協力いただいた店舗の皆様、本当にありがとうございました😊


🌀運動療育活動🌀
運動療育では、輪投げと射的にチャレンジしました✨
どちらも「距離感をつかむ」「狙いを定める」「体をコントロール」などの
空間認知能力を育てることを目的としました🍀
今回は、2チームに分かれて子どもたち同士で話し合い
順番決めにも挑戦✨
「誰が最初やる?」と順番が被っても
「じゃんけんで決めよう!」と職員も補助をしながら
子ども同士で解決🤩
活動をしながら、【気持ちの伝えあい】【譲り合い】【ルールを守ること】
など社会性も自然に育まれていきました🌟


🚗送迎時の出来事🚗
送迎時に、車の席を決めるときにちょっとした出来事がありました🍀
助手席が空いていたため、「助手席に乗りたい!」という声があり
じゃんけんで決めることに✨
一人の児童が負けてしまい「また負けたー!!」と悔しがって気持ちが崩れてしまいました💦
勝った他の児童達は、もう一度じゃんけんをして、上級生が勝ったものの
「今日は譲るね」とその時じゃんけんで負けた下級生に席を譲ってくれました💕
すると、その下級生が今度は先ほど気持ちを崩していたお友達に
「助手席座っていいよ」と譲ってくれました💕
譲ってもらった児童は、「ありがとう✨次は自分が譲るね」と笑顔で言ってくれました🤗
子どもたちの中に優しさの連鎖が広がっていることを感じ、とても温かい気持ちになりました😊
ハロウィンでの地域交流、運動療育での協力、送迎時の優しさのリレーなど
どの場面にも、子どもたち一人一人の成長や思いやりが感じられた1ヶ月でした✨
これからも、地域と繋がりながら、子どもたちが安心して成長できる時間を大切にしていきたいと思います(*^_^*)
